1/3に購入した250GBHDDに未だに手こずっている訳ですが、同様の現象を起こした人の書き込みやらネット公開されているモノを読みあさり、少しだけ絞り込めました。
1 HDD自体が不良←−−−−−ディスク管理の領域確保でも233GBと確認できてるので、大丈夫くさい。
2 BIOSのバージョンが古い。←−−−−−確認中
3 atapi.sysが更新されてない。←−−−−−念のため削除して更新OK。でも×
4 デバイスドライバ←−−−−−プライマリーも合わせて削除して更新OK。でも×
5 XPSP2←−−−−−念のため再インストールOK。(ただしSP2パッチ有りのCD起動ディスクからではないので、CDからもやるかも。)
私で理解しやれる事はやってるのですが(DOS兄にも助け船貰ってますが)(つД`)テゴワイヨ
まだやってないのはBIOS関連。要確認後いじってみるしかなのかな〜。
まあ、PC自体は使えてるんで日曜のFFにおけるお手伝いは行けるのですが(ケースが空いてて、生HDDがおいてある状態ですがw)40GBのHDDから250GBの方へ換装したいのにできないのがヽ(`Д´)ノ
とほほ
PR
あらら、大変そうですなぁ。
「ディスク管理」って、Windows のコントロールパネルから「コンピュータの管理」で呼び出せるやつだよね。そこで 250GB って認識されているのなら、未使用領域使ってパーティション追加しちゃえばいいんじゃないかな。(WIndows XP なら SP1 で対応しているはず)
もしパーティション分けたくなくて、インストール時から認識させたいということなら、BIOS の更新が必要でしょう。
どのサイト見てるかわらないけど、私が人に勧めるときは、以下を使っています。
http
最初の図にある、ハードディスク,IDE インターフェイス,IDE ドライバ,OS 本体は対応しているのだけれど、インストールおよび起動時に使うディスク BIOS の方が対応していないって状態じゃないのかな。
なんとか無事壁を壊せました。m(__)m