週末のLSメンとの会話でのヒトコマ…

「PCがウィルスに感染しちゃったみたいなのでサクッとリカバリーしたんですが、FFのインストが恐ろしい…(;´д⊂)」(意訳)

「寝しなに仕掛けておけば?」

「寝しなって何ですか?」

「( ̄□ ̄;)!!」
言葉が通じませんでした。アウアウ。.゜.(ノ∀`).゜.。ジェネレーションギャップではないよね!ねっ!ねっ!そう言ってくれー
前に通じなかった言葉
「衣紋掛け(えもんかけ)」
調べずに正確な意味がわかった人はもれなく私の同類にしてあげますヽ(`Д´)ノ
おこたへ
「寝しな」…寝ようとするとき。また、寝たばかりのとき。寝がけ。寝ぎわ。用法「―に客が来る」
私はよく「昨日は寝しなに起こされたーヽ(`Д´)ノ」と使います。ちゃんちゃん
「衣紋掛け」…肩幅ぐらいの短い棒の中央に紐を付けて、衣服を掛けてつるしておく用具。(ハンガーの昔版と言えば分かりやすかろう…)
PR
でも衣紋掛けは分かりましたよヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
うっ
millisさんは絶対( ゜∀゜)人(゜∀゜ )だと思ったのに…キーっ
「寝しな」は、古い言葉というより文章表現の一つですかね〜。
うちは家族中が小説とか活字好きなもので、その影響ですかね。(@は辞書読んだり、クロスワード解くのが好きだったりするので。)
【わかりません】w
エモンカケハ ワカッチャッタケドネw
「寝しな」って使ってるかもσ(゜∀゜;
「衣文掛け」は調べて、「あぁ、これかぁ」って感じでした。
ん?
もう老人ボケが始まってる??(゜▽゜;)